042 – ポッドキャストは都市の文化/寝ホンを探せ/Spotifyへの抗議の帰結
ポッドキャストは大都市の文化。小都市や地方ではそもそもポッドキャストの認知度が低い。アメリカの調査結果をご紹介します。なんとなく日本で考えても腑に落ちるところがあるな、という地方都市在住の桐野です。他、若者はニュースを聞…
ポッドキャストは大都市の文化。小都市や地方ではそもそもポッドキャストの認知度が低い。アメリカの調査結果をご紹介します。なんとなく日本で考えても腑に落ちるところがあるな、という地方都市在住の桐野です。他、若者はニュースを聞…
ポッドキャスターの層はこの10年間でどう変わった? 最新の調査を過去の研究論文と比較しながら考察しました。女性が増え、若者が増え、高学歴層は増加しています。他、最近のインフレによる生活費の高騰が音楽サブスクの解約を促して…
コロナ以前・以降でリスナーは40%増えたが、番組数は540%も増えた、というBloombergの業界レポートを詳しく紹介しました。他、アップルのポッドキャストの検索アルゴリズムが発表され、ユーザーレビューは検索結果に影響…
ポッドキャストを制したSpotifyがオーディオブックに参入? 好まれるポッドキャスト広告は30秒未満? 所ジョージのYouTube撤退は「カネの匂いがしたから」。元アナウンサーの経歴をもつ研究者によるラジオの社会学的な…
寝ホン。つけたまま寝ても痛くない・邪魔にならないイヤホンの俗称ですが、最近はジャンル化しているようです。新しいワイヤレス型の寝ホンを半額セールで試してみました。他、素人がラジオDJになってしまうマンガ『波よ聞いてくれ』を…
成功するポッドキャストのコツは「孤(Arc)」と「習慣(habit)」とは。アメリカでの銃乱射事件を受けてSpotifyのコンテンツ規約が変更。メイントピックは体験談。職場で始めたポッドキャストで素人が素人をマイクの前に…
新しい番組とどこで出会うのか、イギリスの最新の調査から考えました。他、ポッドキャストの語源となったiPodが販売終了。Appleが繰り出す新サービス「Delegated Delivery(委任配信)」とは。桐野宛のマシュ…
ゲストの最終回です。社労士ラジオ「サニーデーフライデー」から田村陽太さんを招いて、ポッドキャストの適切な長さについて話し合いました。他、ながら聞きの音声コンテンツゆえの視覚や嗅覚の焼き付きなど、いただいたお便りからお話し…
社労士ラジオ「サニーデーフライデー」から田村陽太さんを招いて、ポッドキャストの収益化について話し合いました。他、アーム型のマイクスタンドの活用法など、桐野のポッドキャストのコツも話しています。桐野宛のマシュマロは htt…
ポッドキャストを始めたきっかけはラジオ局のDJになりたかったから? 当番組初のゲスト回は「社労士ラジオ サニーデーフライデー」から田村さんと一緒にお届けします。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow…