102 – 環境音ポッドキャストで260万円を稼ぐ/LISTENでポッドキャストをゼロから始める手/ポッドキャストで犯罪解決するミステリ小説/朝日新聞いいマイク使ってるね
ループされがちな環境音のポッドキャストで高額を稼ぐポッドキャストをSpotifyが禁止だそうで、ポッドキャストで環境音を流すというアイディアはアリだなとは思いますが、広告プログラムの趣旨にはそぐわないようです。ポッドキャ…
ループされがちな環境音のポッドキャストで高額を稼ぐポッドキャストをSpotifyが禁止だそうで、ポッドキャストで環境音を流すというアイディアはアリだなとは思いますが、広告プログラムの趣旨にはそぐわないようです。ポッドキャ…
2023年内にYouTubeがポッドキャストのRSSフィードに対応するとGoogleの関係者からコメントがあったようです。現在は南北アメリカのみですが、日本のYouTube Musicでポッドキャストも検索できるようにな…
切り抜き動画が定着して久しいですが、動画の切り抜きをポッドキャストにしてしまう(しかもそこに広告をつけてしまう)アイディアには驚きました。そういうのもニーズがあればアリですよね。儲かるから自発的に切り抜く人も出てくるとい…
骨伝導ならぬ軟骨伝導という新しい方式の製品が出始めているんですね。頭蓋骨ではなく耳の周りの軟骨を使う方式は、なかなか面白そうです。ただ、寝フォンとして使うにせよ、エクササイズで使うにせよ、まだ軟骨伝導は決定打にはならない…
自分がポッドキャスト制作している作業に値段をつけたことはないけれども、20万円という数字はちょっと面白かったので紹介しました。ブラックマジックデザインの動画編集アプリ Davinchi Resolve が 18.5 で文…
ポッドキャストを聴きながら歩くのはストレス解消効果があるようです。ただし、ニュース以外のポッドキャストを。オーディオブックの場合も、フィクションを。現実から少し目を逸らすような視点が、日常生活のストレスを軽減するってこと…
当番組086でベータ版を紹介したListenが正式サービスを提供しています。文字起こしの精度は高く、新しく提供されている「話者分離」もなかなか便利です。ただ、ポッドキャストのプラットフォームになってコミュニティを形成する…
冒頭の話題は統計の読みかたについて、無粋なツッコミを入れてしまいました。記事では数字を「分:秒」で読めと書いてあるのですが、どう考えても「時間:分」だと思ったんですよね……ただ、自信があるわけでもなく、皆さんの判断があれ…
現状400万番組を超えるポッドキャストの世界で、わざわざAIポッドキャストに取り組む理由はほぼ無いのに、それでもAIが使われる理由をWiredが考察していました。これからどうなっていくのかは興味深いですね。連続で紹介して…
ポッドキャストの歴史は2003年7月9日にハーバード大学で始まったとされていて、ちょうど20周年になります。アダム・カリー、デイヴ・ワイナー、そしてクリストファー・ライドンの3人を軸に始まりを紹介しました。二つ目の話題は…