070 – ポッドキャストの最新トレンド4つ/Kindle Unlimitedで読めるポッドキャストの教科書を紹介/Apple Podcastのヒットの魔法が効かなくなっている?
和書から洋書まで、ポッドキャスト関連の教科書・マニュアル本をピックアップしてみました。Kindle Unlimitedで勉強が捗ります。とはいえUnlimitedで読めるものは「それなり」なものが多い印象ですが、役に立つ…
和書から洋書まで、ポッドキャスト関連の教科書・マニュアル本をピックアップしてみました。Kindle Unlimitedで勉強が捗ります。とはいえUnlimitedで読めるものは「それなり」なものが多い印象ですが、役に立つ…
Spotifyが「スポティファイ・クリエイターズ・スタジオ」という新ブランドにAnchor.fmから名称変更を考え中、との報道がありました。Spotifyの傘下に入りながらもAnchorは独立性は保ってきたように思います…
ポッドキャスト業界のバブルを支える広告ですが、目立ち始めた広告をスキップするプレイヤーを提供するサービスが開始予定です。ポッドキャスターにも利益を還元すると野心的な計画ですが、果たしてどうなるでしょうか。アメリカでの調査…
あけましておめでとうございます。2023年の初回はAIに関する話題だけになりました。アップルがAIが読み上げるナレーションつきの本を販売開始しました。人間ではなくAIが書いたポッドキャスターに対する「魂のこもっていないア…
2022年の締めくくりに、ポッドキャストに関して新しく2022年にやってみたことを振り返ってみました。ゲスト出演、コラボ、野外収録、そしてAIを利用した自動文字起こしも本格的に取り組んでみた1年でしたね。最後は制作環境に…
寒いですね。物置みたいな自称スタジオの暖房対策が今年も始まりました。前回文句言ったらアップルのポッドキャストアプリが改良されていました。アドビがローンチしたポッドキャスト制作サービス、果たして使い心地はどれくらいなのか気…
Netflixを再契約したので気になっていたドラマ『ザ・プレイリスト』を一気見してみました。Spotifyというポッドキャスト界にとっても無視できない巨大企業の創業物語ですが、理念・現実・理想、あらゆるものが衝突しながら…
2022年のポッドキャスト全体をまとめるレポートを紹介します。コロナ禍での拡大の後、2022年は多様化が進みました。これまでポッドキャストが聞かれていなかった国や地域で成長した他、番組ジャンルも「健康/フィットネス」と「…
早くも年末感、Anchor.fmから「2022まとめ」が発表されました。当番組のまとめを眺めながら、2022年を振り返ってみました。ニュースは、無料ポッドキャストホストのAnchor.fmのシェアが微減していること。An…
Spotifがビデオに対応、Youtubeがポッドキャストに対応、と両者がビデオポッドキャストで対決姿勢ですが、ユーザーの囲い込みがありそうですね。一方、これまで囲い込んできたStand.fmは一転して公開RSSを出せる…