060 – Appleが番組内容を解析して自動タグつけ/新聞社がポッドキャストに進出する理由/ポッドキャストから切り抜き動画
Appleがポッドキャストのエピソードごとに自動でタグつけしていることが発見されて、話題です。どうも番組のトークを解析して、トピックを割り出してタグつけしているようで、その技術に関心があります。日本語には対応していないっ…
Appleがポッドキャストのエピソードごとに自動でタグつけしていることが発見されて、話題です。どうも番組のトークを解析して、トピックを割り出してタグつけしているようで、その技術に関心があります。日本語には対応していないっ…
内容によってはポッドキャストみたいに聞こえるオーディオブックもありますよね。エッセイの筆者が自分の声で読み上げるものもあります。ただ、話し言葉と書き言葉は違うし、どうなんでしょう。ラジオのシェアがアメリカで激減しているこ…
今回はここ1ヶ月ぐらいのポッドキャスト関連ニュースをまとめて紹介します。音声データの中の有害コンテンツ検出技術は、「あの」Spotifyがどうやって運用するのか興味深いです。オトナルがローンチした『ポッドキャストペディア…
JASRACと音楽教室で争われていた著作権使用料の裁判が結審しましたね。ポッドキャストで商業音楽を流す未来は厳しそうです。新刊『深解釈オールナイトニッポン 』を紹介します。放送作家10人を特集する本で、それぞれの物語が面…
久々にラジオが特集されていたので雑誌『BRUTUS』買ってみました。機械学習AIによる音声合成が進めば、ポッドキャストも自然に合成できるのかも。ユーミンの話題からゆる〜く音声コンテンツの過去と未来、手元にあった1994年…
騒々しい鈴鹿サーキットで野外収録する方法について、考えて試してみた報告です。待ち合わせ、機材、セッティングなど。Spotifyは本当に手広くオーディオコンテンツを囲い込んでいて、便利だけどこの先が怖いです。なんだか疲れの…
Spotifyによるグローバルなリスナー調査の結果が、ポッドキャスト配信者向けにまとめられていました。番組制作者・配信者を励ますような内容になっていましたので、紹介します。桐野宛のマシュマロは https://marsh…
6代目三遊亭圓楽が亡くなりましたね。まさにその日、気がついたら終わっていた国際ポッドキャストデー(9/30)は、アメリカ高齢者の日(8/21)から発想を得たようです。他、リスナーに課金するサブスク戦略、最初から広告をお断…
YouTubeが正式にポッドキャスト参入を認めましたね。オーディオがビデオ化するのか、ポッドキャストが大きく変わる可能性はあるのか。イギリスのガーディアン紙の記事を紹介します。昨年2021年の9月26日に第1回を配信し、…
400万番組のうち10エピソード以上配信されていて、かつ過去1週間以内に新エピソードが配信された番組は4%との調査結果。激戦カテゴリと過疎カテゴリはくっきり分かれており、なるべく人の目にとまりたいなら過疎カテゴリで配信す…