ポッドキャスト: ポッドキャストに恋をする #ポキログ by 桐野美也子
-
119 – 2024年のベストポッドキャストアプリとは/Pocket Castsの倍速再生・無音区間削除を試してみた/今年も毎週コツコツ配信していきます
2024年もよろしくお願いします。ライフハッカーが「最強ポッドキャストアプリ」として Pocket Casts を挙げていたので、試してみました。確かに強力な再生機能が魅力的です。ピッチを変えずに倍速再生は、DAWでは当たり前の機能ですが、こうして再生アプリに実装されると、ポッドキャスト配信者としては微妙な気持ちにならなくもないですが、リスナーとしての自由が広がるのは良いことですね。 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojnq8Uu
-
118 – ポッドキャスト業界2023年振り返り/バブルの残り香のなかSpotifyの市場寡占/生成AIの実用化/そしてYouTubeのポッドキャスト対応進む/再生環境の多様性を考えるとモノラルが妥当?
2023年もありがとうございました。前回117回目でお話しした「ステレオかモノラルか」にコメントいただけたので、今回の冒頭で結論を出しました。2023年の振り返りは、ポキ研の1年間の見出しをざっとブラウズしながら、SpotifyによるAnchor.fmの名称変更にみるポッドキャスト業界でのプレゼンスの大きさ、生成AIブームがポッドキャストや音声コンテンツにも本格的に波及、そしてGoogleポッドキャストの終了とともにYouTubeのポッドキャスト対応が進み新たなプラットフォームが見え始めた。そんな1年だ
-
117 – ポッドキャスターの声はどこから聞こえる?/ステレオの音像の中で声をどこに定位させるか/機材買っちゃう病を乗り越えるためには/満足感はクリエイティビティで得るべき
寝る前に片耳でポッドキャストを聞いていて、あれ?この番組は声を左右どちらかに振り分けてるな?と感じることがあります。ラジオでは真ん中から聞こえてくることが多いような気がするのですが、果たしてポッドキャストではどのように声を配置すべきなのか、考えてみました。ポッドキャスターが陥りがちな「機材買っちゃう病」を乗り越えるためには学習心理学の知見が参考になるんですかね……。メッセージ、徳利賽車隊@1.5倍速さん、ありがとうございます。パーティータイムでご紹介しています。 桐野宛のメッセージは特設のGoog
-
116 – ポッドキャスト・ディレクトリの画像転載は著作権手数料が必要?Podnewsが弁護士を立てて戦った話/リスナーの耳を守るための音量の標準化/unsplash.comでリーガルな写真作品を探す
Podnewsがデンマークのとある企業から、ポッドキャストRSSでの画像転載について料金の請求書が届いたそうです。約45000円とよく「考え抜かれた」料金が請求されるようですが、Podnewsでは弁護士を立てて争うことにしたそうです。その手口とは? ポッドキャストの音量の平均化の次は標準化? 大体の目安を解説するブログ記事を紹介します。著作権的にリーガルで、かつクリエイティブな写真作品を探せるサービスもご紹介します。 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gl
-
115 – 公式切り抜きで名番組を味わう/ポッドキャストの墓場/なぜ93%の番組が7エピソード以下で放置されてしまうのか?
Amazon Musicが人気ポッドキャストを5分程度に「公式に」切り抜いて紹介する番組をスタート、果たして長時間のポッドキャストの魅力を数分に切り抜けるものなのか。93%のポッドキャストがリリースから7エピソード以下で放置されてしまう現状を踏まえて、そうやって途中で終わってしまったポッドキャストの制作者たちにインタビューする『ポッドキャストの墓場』というイギリスのポッドキャストを紹介しました。 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZo
-
114 – 秋田弁でいいじゃないか/2023年に伸びたカテゴリは育児!/野球やサイクリングといったマイナースポーツも急成長/2023まとめでリスナートレンドを探る
朝日新聞で取り上げられていたTBSポッドキャスト「秋田県人しかでない」を取り上げて、その魅力を語りました。1シーズン4話だけ、と小規模な編成ですが聞き応えがある良い空気感です。イギリスのスコットランドのポッドキャストを探して聞いている自分としても親近感が。他、Spotifyが発表した2023年トレンド、前回のリスナーに続いて今回はカテゴリーをご紹介。これからポッドキャストを始める人にも参考になるでしょうか。 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rog
-
113 – ポッドキャスト機材紹介/YouTube MusicにRSSを登録してポッドキャスト購読可能に/2023年は各国で高年齢層のリスナー増加が顕著とSpotify報告書
ポッドキャスト業界も2023年まとめの時期に入りました。自分の機材もブログで紹介してみたので、連動してお話ししてみました。USBマイク1本やスマホ1台でも今やポッドキャストは収録できますが、ちょっとだけこだわるとこんな感じになるという参考になれば。YouTube Musicでユーザーが自由にポッドキャストを登録して購読できるようになったので試してみました。Spotifyの2023年ポッドキャストまとめ報告書では、各国での高年齢層のリスナー増加が注目されていました、ただし日本の状況レポートはなかったです…
-
112 – アメリカNPRのポッドキャストガイドが良さそう/ポッドキャストの成功はリスナー数では判断できない/LogicにAIマスタリングが無料で追加/冬場の収録はノイズとの戦い
2021年に出版されたアメリカNPR(公共ラジオ放送)のポッドキャストガイドを購入したので、ファーストインプレッションを紹介しました。包括的な全ジャンル向けポッドキャストの入門書としては、2005年にオライリーから出版された Podcasting Hacks 以来なのかな?と思います。Logic Proで AIマスタリングツールが実装されました。寒くなってきたので、収録では加湿器などノイズとの戦いが始まりますね! 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/
-
111 – ポッドキャスターは最も信頼できる/商品紹介でポッドキャストを最も参考にするも満足度はYouTuberに負けるとの調査結果/ポッドキャストバブルはまだ弾けていないとアメリカの調査結果が示唆
Acastの調査によると、商品購入においてポッドキャスターを参考にすると答えた人の割合が最も多く、YouTuberと同等の結果だったようです。あまり日本語でポッドキャストを聴いていると感じませんが、アメリカではポッドキャスターに対する消費者の信頼度が高いようですね。これは広告主には良いニュースなのかもしれませんが、結果として広告が増えてしまうと商品紹介の信頼度も下がってしまうのかな? その広告数とリスナー数はアメリカでは2023年も伸び続けているようで、まだポッドキャストバブルは弾けていないんじゃないか
-
110 – 女性向け「エロ」音声メディア/女性のためのポルノは何が違うか/黒字化したSpotifyのポッドキャスト部門はリストラ済み/電気グルーヴのツアーに行ってみて
性生活に満足していない女性が多い――そんな社会的背景から、女性向けかつパーソナライズされたエロティックな音声メディアがヨーロッパで人気を博している、という記事を紹介します。使ってみると、確かに性的指向からシチュエーションまでいろいろ選べるのですが、本質はそこではなく「音声での伝え方」にあるようです。Spotifyは2023年の第三四半期で2011年以来の黒字化を達成したそうですが、当ポキ研の103でお伝えしたように、巨額の投資をしてきたポッドキャスト部門を縮小した後ですから、それも影響しているかもしれな
